
t0mmy
2020年12月30日に参加
学習履歴詳細
AWS network系学習
学んだこと
AWS osaka regionのアレコレ
初めはDR対策用リージョンとして設計された。
現在ではメインリージョンとして扱うことができる。主要なAWSサービスは一通り扱うことができる。
西日本を中心にサービス展開したい場合、tokyoリージョン以上の選択肢になりえる。
-> osakaリージョンは、もはやDR用リージョンではない。メインリージョンとして十分活用できる!
step functionsのポテンシャル
step functions がPrivate Link対応
step functionsを経由することで、インターネットに出ないまま、Private LInk未対応のサービスを呼び出すことができる。
オンプレとAWS間において、通信の往復回数(トラフィック)を軽減できる
step functions の処理結果は、全処理が完了した後で、まとめて呼び出し元に返す。
-> 呼び出し元とAWS(step functions)との通信回数が一往復で済み、結果としてトラフィックを軽減できる。
研修を別リージョンで実施するという選択肢
サービス展開しているリージョンとは別のリージョンを研修で使用する。
リージョンを分けることで、サービス展開しているリージョンのクォータを使い潰さなくて済む。
AWS workspacesとは
AWS が提供する、仮想デスクトップサービス。
Windowsデスクトップなどを、端末を選ばずに使用できる。
二つ以上のサブネット(≒サブネットグループ?)を作成する必要がある。
AWS
network
2022年03月09日(水)
1.0時間