Y(やったこと):勉強用ToDoアプリにCRUD全種実装 W(わかったこと):RecyclerViewのアイテムの細かいクリック処理 T(次回やること):今度こそNotification
2022年02月23日(水)
4.0時間
Y(やったこと) :Android Basics in Kotlin 2周目: WorkManager Codelab W(わかったこと):WorkManagerの基本的な使い方、処理のチェーン、タグ付け、キャンセル、制約の追加 T(次回やること):試験を受けた後は未定 ひとこと :
2021年11月05日(金)
1.5時間
Y(やったこと):Android Basics in Kotlin 2周目: SQL/Room W(わかったこと):Roomライブラリを使ったSQLiteデータベースの利用 T(次回やること):WorkManager ひとこと:
2021年11月03日(水)
5.4時間
Y(やったこと):Android Basics in Kotlin 2周目: NW経由の画像表示 W(わかったこと):Coilライブラリの使い方、BindingAdapterによるViewのカスタム属性とその処理 T(次回やること):Android Basics in Kotlin 2周目: データの永続化 ひとこと:
2021年11月02日(火)
1.3時間
共有VieModel バックスタック管理 Kotlin Coroutine Retrofit Moshi
2021年10月31日(日)
4.1時間
LiveDataのObserve方法 ObserveではなくDataBindingでUIをViewModelのLiveDataのvalueで直接更新する方法
2021年10月29日(金)
1.0時間
Y(やったこと):Android Basics in Kotlin2周目: ViewModel Codelab W(わかったこと):ViewModelの責務、AACの目的(関心の分離) T(次回やること):Android Basics in Kotlin2周目: LiveData Codelab ひとこと:Jetpack Compose入門前にAndroid Architecture Componentをマスターしたい
2021年10月27日(水)
1.6時間
Y(やったこと):Android Basics in Kotlin 2週目: Navigation Component W(わかったこと):ActivityでなくFragmentを利用することのメリット、Safe Argsプラグインのメリット T(次回やること):ViewModel ひとこと:チュートリアル系、2周目をやると理解度がダンチ!
2021年10月25日(月)
2021年10月23日(土)
3.0時間
RecyclerViewで使用される各種クラス・メソッド郡。2周目なのでじっくりそれぞれの役割を理解しながら実装して把握。
Y(やったこと):Android Basics in Kotlin: マテリアルデザインとRecyclerView復習 W(わかったこと):RecyclerViewややこしかったけどやっと理解したかも T(次回やること):カードビュー→Navigation復習
2021年10月18日(月)
2.5時間
Y(やったこと):Android: Kotlin基本復習、ViewBinding復習 W(わかったこと):ViewBinding理解した T(次回やること):マテリアルデザイン、list表示復習 ひとこと:もうすぐAndroidの試験受けられるよう頑張ろう
2021年10月17日(日)
Y(やったこと):Android Basics in Kotlin: WorkManager W(わかったこと):WorkManagerの概要・使い方 T(次回やること):Android Basics in Kotlin2週目復習 ひとこと:寝よう:sleepy:
2021年10月12日(火)
Y(やったこと):Android: Codelab: Espresso for UI testing W(わかったこと):EspressoでUI操作とViewの状態のアサーションもコードで書く。 T(次回やること):Android Basics in Kotlin: WorkManager ひとこと:UI自動操作は楽しい
2021年10月10日(日)
2.0時間
Y(やったこと) :Android: Codelab: Test Doubles/DI W(わかったこと):テストダブルにも色々ある。UIのテストコードにはEspressoを使う。 T(次回やること):EspressoのCodelab ひとこと :今週も頑張ろう
2021年10月04日(月)
Y(やったこと):Android: Codelab: Testing BasicsとTest Doubles/DI W(わかったこと):LiveDataとViewModelのLocalTest、Robolectricの使い方、Fakeクラスとconstructor DI T(次回やること):Test Doubles/DI続き ひとこと:テスト関連だけでも覚えること大量。
2021年10月03日(日)
3.5時間
Hamcrestを用いたassertThatとisの構文 Given, When, Thenというテストの考え方 TDDの初歩の初歩。
2021年10月02日(土)
'Hamcrest' is an anagram of 'matchers'
2021年09月28日(火)
Local TestでAndroidライブラリを使うならRobolectric必要 UI動かしてテストするならEspresso
2021年09月27日(月)
特に無し
デバッガは実行中のアプリにもアタッチできる。 デバッグタイプは実はJavaだけでなくC/C++もある。 ガベージコレクション関連のログも見れる。
2021年09月26日(日)