■Y(やったこと) ・Rust輪読会 ・ちょっとモブっぽくうごかしてみたり ■W(わかったこと) ・文字列スライスは結合できない(Stringに対してならできる) ・printようにDisplayなるトレイトを実装したりする ■T(次回やること) ・ソフトウェアアーキテクチャ基礎も読む
2023年02月18日(土)
2.0時間
■Y(やったこと) ・個人開発をはじめよう!クリエイター25人の実践エピソード輪読会 ■W(わかったこと) ・やりたいことの方向性ある人は取り敢えずはじめてみるのもよさそう ・いろんなコンテストとか企業コラボ楽しそうだなぁ ■T(次回やること) ・ブログだしたい
2023年02月17日(金)
1.0時間
■Y(やったこと) ・個人開発をはじめよう!クリエイター25人の実践エピソード輪読会 ■W(わかったこと) ・個人アプリこそPaaSとか便利ツールとかどんどん使ってサクッと作ってみるべきだなぁと ■T(次回やること) ・開発系のタスクも進めたい
2023年02月09日(木)
■Y(やったこと) ・開発企画会 ・運営MTG ・TechCommitチーム開発の会 ■W(わかったこと) ・ユーザーヒアリングちゃんとやって方針定まらないと、USMの整理は難しそう ■T(次回やること) ・ソフトウェア基礎の輪読会のために本読み進める
2023年02月05日(日)
5.0時間
■Y(やったこと) ・輪読会 ■W(わかったこと) ・無知の知の考え方は重要 ・特にアーキテクトやるなら広く知識をアップデートしていくことが必要 ・アーキテクトがバグ改修やツール作成で技術力を維持するという話も面白かった ■T(次回やること) ・ブログ書きたい
2023年01月30日(月)
1.5時間
■Y(やったこと) ・運用改善レビュー&MTG ・勉強会の開催 ■W(わかったこと) ・oViceでの勉強会開催は参加しやすいかもしれないなー ■T(次回やること) ・ブログ書くなど
2023年01月29日(日)
6.0時間
■Y(やったこと) ・Rust輪読会の準備と実施 ・Rust本1章読んだ ■W(わかったこと) ・Rustも楽しそう〜 ■T(次回やること) ・OpenAPI勉強会の準備など
2023年01月28日(土)
■Y(やったこと) ・クライアントワーク周りの事務作業 ・TechCommitのイベント企画 ・TechCommit開発のコードレビューなど ■W(わかったこと) ・やっぱりドッグフーディングは大事だなぁ ■T(次回やること) ・TechCommitのチーム開発周り整備 ・ブログも書く
2023年01月19日(木)
■Y(やったこと) ・Vue.js仕様キャッチアップ ・ブログかきかき ■W(わかったこと) ・Webフロントに関するテスト関連の(Jestとかの)書籍って少ない気がする ■T(次回やること) ・ブログ続きなど
2023年01月11日(水)
3.0時間
■Y(やったこと) ・個人開発をはじめよう!クリエイター25人の実践エピソード輪読会 ・問いかけの作法の書籍読み進め ■W(わかったこと) ・存外AndroidもGoogleにアプリ削除とかされるらしい ■T(次回やること) ・個人アプリ開発イベントの準備など
2023年01月06日(金)
■Y(やったこと) ・AdventCalendar記事書いた ■W(わかったこと) ・特にブログとかのアウトプットは思考の整理にもよいですね ■T(次回やること) ・作業ログのテンプレ複数保持機能の開発進める予定
2022年12月26日(月)
■Y(やったこと) ・開発MTG(リファインメント) ・軽微なバグ修正 ・運営MTG(タスク計画会議・次回オンライン飲み会の計画) ・ブログ執筆1本(AdventCalendar空いてる所) https://blog.tech-commit.jp/327/ ・LT会の準備 ■W(わかったこと) ・無限に仕事してしまうから、文豪よろしく旅館とかどっか引きこもって、定期的にインプット合宿した方がよさそう。 ■T(次回やること) ・AdventCalendar 12/25分書く
2022年12月25日(日)
7.0時間
■Y(やったこと) ・作業ログのコピーして作成の機能追加 ・学習ログテンプレートの複数保持機能の設計、新データ構造用のテーブル追加 ・UIの微調整など ■W(わかったこと) ・データ構造の拡張性は柔軟に持たせないと面倒ねぇ ■T(次回やること) ・学習ログテンプレートの複数保持機能開発続き
2022年12月24日(土)
■Y(やったこと) ・ブログ記事1つ移行 ・経理作業 ・イベント企画など ■W(わかったこと) ・過去のブログ記事やコンテンツなど集めてちゃんとメディア化するのやっぱり効率良さそう ■T(次回やること) ・作業ログテンプレ周りの続き
2022年12月22日(木)
■Y(やったこと) ・運営メンバーのSlack利用状況取得ツールの仕様調整 ・ステップメールの修正と文言アップデート ■W(わかったこと) ・メール周りちょっとCI等にも乗せづらくて保守が難しいな ■T(次回やること) ・作業ログの複数テンプレート保持の設計
2022年12月21日(水)
■Y(やったこと) ・Lintの警告やっつけた ・コードレビューなど ■W(わかったこと) ・日々日々改善していかないとなかなか技術的負債返せない ■T(次回やること) ・作業ログのグラフ周りにぼちぼちとりかかりたい
2022年12月18日(日)
■Y(やったこと) ・デザイン改修(Markdownまわりの調整とか) ■W(わかったこと) ・Linterは偉大! ■T(次回やること) ・横展開してほかページのUIももう少し整えたい
2022年12月14日(水)
■Y(やったこと) ・動画編集等のMTG ・作業ログ周りのUI改修など ■W(わかったこと) ・トンマナを揃えていかないとダサいので他の機能もシュシュっとなおしていきたい。 ■T(次回やること) ・続き!
2022年12月13日(火)
https://blog.tech-commit.jp/222/
2022年12月12日(月)
4.0時間
ぼちぼち作業ログ周りのUI改善とかに着手出来そう
2022年12月11日(日)
■Y(やったこと) ・Sentryの通知設定の調整(ローカルでエラー管理のデバッグしやすように変更) ・検証環境が壊れてたので復旧 ・軽微なバグ修正とライブラリアップデートなど ■W(わかったこと) ・SentryはCloudWatchLogsみたいにinfoレベルのログ送ってデバッグ等に使うのも悪くないね ■T(次回やること) ・ブログも書きたい
2022年12月07日(水)
・学習日報を作業ログに名称変更する対応 ・新ブログへの動線追加対応 ・過去記事リライトして移行など
https://blog.tech-commit.jp/ ■Y(やったこと) ・TechCommitBlogデザイン/プラグイン調整 ・GoogleAnalyticsの設定 ・GAのレポート作成とSlackにグラフを自動投稿する設定 ・過去記事をTechCommitBlogに移行など ■W(わかったこと) ・デザイン系の微調整は時間が溶ける ■T(次回やること) ・過去記事の移行と新規記事の執筆も進める
2022年12月06日(火)
■Y(やったこと) ・Vue2とVue3の違い、TypeScriptの嬉しさ、WPAなどについて調べたり話したり ■W(わかったこと) ・Vue3のイマドキの対応を入れていくのはそんなにコストはかからなさそう(設計は別途考えないとだけど) ■T(次回やること) ・来週はモダンなアップデートのこととか見たい