【読んだ本】
図解丸わかりネットワークのしくみ
著者:Gene
出版社:SESHOEISHA
【知りたいと思ったきっかけ】
映画ブラックベリーを見て、電話にPCの機能を乗っけて通信するためにサーバーを使用してた事から、コードを書いて開発の部分を知るのも面白いが今の形態のネットワークが構築されていった経緯にとても興味を持ったから。
【分かったこと】
・ネットワークは誰が使っているのか。の章で、会社名一覧の組織体系が分かりやすくなっていて面白かった。
・IPアドレスを割り当てる会社はICANNだが実作業はNICが行なっている。
その下に、APNIC、さらに下には各国のIPアドレスを管理する会社がある。日本の場合JPNIC。
・デファクトスタンダード
・イーサネットがIEEEの標準規格になるまでの流れも面白い。
【まとめ】
・現在、標準として使われている技術には色んな会社や組織が関わって規格化され整備されてる事を改めて学んでありがたいなぁと感謝の気持ちしか無かった。
・Sier1年目としても、基本情報を取るための勉強としても大変役立った。