
じろう
将来やりたいこと
Webブラウザ上でコード進行を作成しメモとして保存、共有出来るアプリを作成したい。
他のアプリとの差別化としては、ボイシングをその場でピアノロール等で変えられることや、コード進行作成を助けるアシスト・サジェスト機能をつけてみたい。
作曲が趣味で、色々なコード進行作成アプリを試したが、これ!というものが無いので自分で作るしかないと思った。
学習の記録をつける「これ!」というアプリケーションがないので、ゲーミフィケーションとうまく絡ませたアプリケーションを作ってみたい。
最新の制作課題
最近ブックマークしたページ
直近の学習履歴
[Ruby]REx Goldで、オブジェクト指向関係の問題だけ解く。間違えた問題をnotionでまとめる
今日のYWT やったこと REx Gold 問題演習のうち、解けそうなオブジェクト指向関連のものだけ解く できなかった問題をまとめたNotionを作り始める わかったこと module M def class_m "class_m" end end class C include M end p C.methods.include? :class_m # -> false includeはModuleのインスタンスメソッドをMix-inするメソッド。 C.methodsはCの特異メソッドを表示する。 C#class_mはインスタンスメソッドなので、C.methodsでは表示されない。 C.instance_methods.include? を使うことで :class_m を捕まえることができる。 module M def class_m "class_m" end end class C include M end p C.instance_methods.include? :class_m # -> true これから学ばなきゃいけないこと proc lambda ぼっち演算子 Fiber eval 次やること REx Gold間違えた問題のまとめ メタプログラミングRuby 3章
2021年11月25日(木)
1.8時間
[Ruby]メタプログラミングRuby2章
今日のYWT やったこと メタプログラミングRuby 2章最後まで わかったこと オブジェクト インスタンス変数の集まりにクラスへのリンクがついたもの オブジェクトのメソッド オブジェクトのクラスに住んでいる クラスのインスタンスメソッドと呼ばれる クラス オブジェクト(classクラスのインスタンス)に、インスタンスメソッドの一覧とスーパークラスのリンクがついたもの レシーバ 呼び出すメソッドが属するオブジェクトのこと メソッド探索 Rubyがレシーバのクラスに入り、メソッドを見つけるまで継承チェーンを上ること モジュールがすでに存在していたら、Rubyは二回目の挿入を無視する
2021年11月24日(水)
2.2時間
[Ruby]Ruby技術者認定試験合格教本 4章の復習
今日のYWT やったこと Ruby合格教本 4章 復習 わかったこと Classクラスについての記述がわかるようになった 次やること メタプログラミングRuby2章がそろそろ読めるはずなので挑戦
2021年11月18日(木)
3.2時間
就業に関する希望条件など
希望勤務形態
正社員
希望勤務地
東京都
希望金額
年収300万円前後
その他の条件
千葉でも可
取得資格・スキル名
基本情報技術者
2021年3月 合格
Ruby技術者認定試験 Silver
2021年4月 合格
LPIC Level1
2021年6月 合格
UMTP L1
2021年7月 合格
Oracle Silver SQL 2019
2021年10月 合格