
じろう
2019年11月02日に参加
学習履歴詳細
[Linux]LPIC申し込み。ping-tでシステムアーキテクチャ分野の問題解いてみる [その他]面接
今日のYWT
やったこと
- 面接
- やること決める
- どうやってくか決める
- LPIC申し込み
- オンライン受験用の環境テスト
- OSをMojaveからBig Surにアップデート
- ping-tでLPIC 101のシステムアーキテクチャ分野の問題を解く
わかったこと
- LPICはなんと自宅での受験が可能!
- オンライン受験用のテストするも、テスト用アプリケーションの動作が遅すぎて固まったと勘違いし2回も強制再起動かけてしまった
- ping-tは楽しい!
- レベル、メダル(新システム移行しヒット・コンボに変わった)のシステムは素晴らしい
- IRQ(interrupt request)
- マウスやキーボードなどの周辺機器からCPUへの割り込み要求のこと
/proc
- プロセスやハードウェア・システムリソースなどの情報を扱うための仮想的なファイルシステム
- HDD上には存在せず、システムが起動する際にメモリ上に作成されるすごいやつ
- ○○に関する情報系のファイル名は複数形で終わっている
inteerupts
ioports
devices
modules
次やること
- ping-t システムアーキテクチャの問題全部解く!
- 4月の振り返り記事書く
- 5月の目標記事書く
Linux
LPIC
2021年04月29日(木)
3.1時間