じろう

2019年11月02日に参加

学習履歴詳細

【オリジナルアプリ作成課題】テーブル設計、画面から必要なテーブルやカラムを考える。YWTとはそもそも何か?画面の設計を考えたものの、アプリの設計自体を見直すことになりそう

やったこと

どのテーブルにどうアソシエーションが必要かを考える。
一対多で実現出来るのか?多対多じゃないとだめなのか?→アプリの画面をノートに書いて、一対多でいけるのか多対多が必要なのかを考えた。
テーブルやカラムの名前つけるのが難しい→DeepLを使ったり、長くなりすぎないよう類語を調べたり、Active Recordで取ってくる時にプログラムとして書いて不自然にならないような名前を考えようとはした。

わかったこと

アプリの設計が固まっていないので、テーブルやカラムの設計がうまくいかない。
画面から考えるのは良かったが、それによってアプリの設計や自分のやりたいことのズレが大きいことを認識した。テーブル設計をやり直す必要がありそう
学習記録アプリを作っているが、学習記録作成画面とその一覧画面(indexとnew)を先に考えて、それから必要なテーブル、カラムを設計したほうが今の段階では良さそう。

次やること

学習記録作成画面とその一覧画面をノートに書いてみる。
それをなるべくキレイに清書する。
アウトプット共有に貼ったり、メンターに相談してフィードバックもらう。
自分がこのアプリで実現したいこと、やりたいことを明確化する!

Rails

2020年04月15日(水)

1.9時間