
じろう
2019年11月02日に参加
学習履歴詳細
[卒業制作]レベル機能実装に取り掛かる。Qiitaの記事を参考に、レベルが2以上アップ出来るようwhileで繰り返し。Logが作成された時にlevelupメソッドが走る。経験値テーブル(仮)で作ってseedでデータ作成。モーダルウインドウについて調査中。
やったこと
レベルアップ機能の実装に取り掛かる
テーブル作成
Qiitaの記事を参考にレベルアップのサンプルアプリ作成
動かすためには経験値テーブルが必要で、経験値テーブルを色んな式試しながら作成
Googleスプレッドシートに入力し、グラフを見ながら調整
うまく動いたので、本番アプリに導入
レベルアップ機能自体はすぐに実装できた
モーダルウインドウでレベルアップの表示をするために、Bootstrapのモーダルとプログレスバーについて調べる
レベルアップ前のレベルを取得し、何レベル上がったかを表示するため値の受け渡しについて調べる
わかったこと
レベルアップ機能は2つのテーブルを作って経験値テーブルさえあれば簡単に実装できる
経験値テーブルは奥が深そうなのであまり深堀りするべきじゃなさそう
値の受け渡し。link_toだけでなくredirect_toでも値が受け渡せる
モーダルでポップアップウインドウが表示できる
BootstrapとjQuery使えばプログレスバーに変数を渡して動かせそう
次やること
レベルアップ機能の細かいとこの調整
モーダルとプログレスバーの実装
終わったらいよいよ見た目を整える
Rails
2020年05月13日(水)
7.8時間