じろう

2019年11月02日に参加

学習履歴詳細

[Rails]Log/Indexの日本語化。カードのカラーを仮で変更。tooltipにも辞書ファイルを当てる [転職活動]アドバイザーに現状共有。自己分析シートを埋める。転職したい理由がはっきりした

やったこと

Log/indexの日本語化
tooltipも日本語化
辞書ファイルを少しだけいじって、lazy lookupも使いつつ分かりやすく呼び出せるように

.float-right =link_to edit_log_path(log.id), class: 'text-reset', 'data-toggle': "tooltip", 'title': t('.tooltip.edit'), "data-turbolinks": false 

わかったこと

tooltipにはclass: 'text-reset', 'data-toggle': "tooltip", 'title': t('.tooltip.edit')な感じで書ける。

また、lazy lookupを使いつつ分かりやすく階層を分けてあげた。

改善前

ja:
  logs:
    index:
      levelup_now: レベルアップしました!
      level_calc: "%{oldlevel} → %{current_level}"
      close: 閉じる
      term: "%{start_on}から%{end_on}"
      worktime: "%{worktime}分"
      delete: 削除
      edit: 編集

これでもtooltip用にt('.delete')で呼び出せるけど、ごちゃごちゃするので、

ja:
  logs:
    index:
      levelup_now: レベルアップしました!
      level_calc: "%{oldlevel} → %{current_level}"
      close: 閉じる
      term: "%{start_on}から%{end_on}"
      worktime: "%{worktime}分"
      tooltip:
        delete: 削除
        edit: 編集

このように編集し、`t('.tooltip.delete)'で呼び出せるようにした。

次やること

自己分析シートの続きを埋める
Log/indexのカラー周りを考える
引き続き日本語化
JS-Proすすめる

Rails
Bootstrap

2020年06月02日(火)

2.1時間