
じろう
2019年11月02日に参加
学習履歴詳細
[基本情報]過去問道場でマネジメント系問題を43問解いた [Ruby]paizaのレベルアップ問題集日付セット1問
やったこと
基本情報
過去問道場
- マネジメント系の問題を43問解い
- 知らない単語を調べてわかったことにまとめた
Ruby
paiza
- レベルアップ問題集日付セットより、西暦の和暦変換(Cランク相当)にチャレンジ、クリア
case文について調べた
わかったこと
基本情報
クリティカルパス
- 遅れると全体のスケジュールに大きく影響が出る作業群のこと
- 作曲で例えるなら……ボーカルのレコーディング/基本のドラムパターンの作成/ミキシングあたり?
IT統制
- 内部統制システムの一部
- 企業の業務や管理システムを情報技術によって監視・記録・統制し、その健全性を保証する仕組みのこと。
- IT統制は「業務処理統制」「全般統制」の2つに分類される
- 業務処理統制
- 業務システムにおける「入力」「処理」「出力」が正しく行われることを保証するためのもの
- 例:「二重入力チェック」「コントロール・トータルチェック」「限度チェック」
- 全般統制
- きちんと整備されているかどうか?
- 情報システムが常に適切に運用できる状態を維持し、実行する
- 具体的には通常のメンテナンスとともに、最新技術の動向を把握し、セキュリティに腐心する
サージ保護機能(サージプロテクタ)
- 雷などから引き起こされる異常高電圧・異常高電流から電気機器を保護する
PMBOK
- Project Management Body of Knowledge
- プロジェクトマネジメントに関するノウハウや手法を体系立ててまとめたもの
- ITILと似たような感じだけどちょっと違うみたい?
- PMBOKはどのような業種にも適用できるが、ITILはIT関連業にのみ適用
- PMBOKには倫理規定も含むが、ITILにはそれがない
- 似たようなものにPRINCE2とかいうのもある
- 参考(あとでよむ)
- ITIL® V3とPMBOK® – 異なるが 補完しあうもの
ファンクションポイント法
- 機能の数と難易度を判断基準にする工数見積の手法
- この名前を知らなくとも似たような見積の仕方をしている人は多いが、実際に見積もるのは難しいらしい
COCOMO
- Constructure Cost Model
- 開発するプログラムの想定ソースコード行数を元に、プログラマのレベル感や再利用できるソフトウェアの量など様々な要因から開発規模を見積もる
- これに10数個の補正係数(コストドライバ)10をかけ合わせて工数を見積もる
- 最後に工数から開発期間を見積もる
- 実装言語の違いに左右されず、客観的な数値を算出できるといわれている
- 参考
- COCOMOとファンクションポイント法の違い
次やること
- マネジメント系の知識が増えるのは楽しいが、1つ1つが結構難しい。特に面白そうなものについてだけ深堀りする
- 自己分析
Ruby
マネジメント
基本情報技術者
paiza
2020年07月30日(木)
3.5時間