じろう

2019年11月02日に参加

学習履歴詳細

[基本情報]過去問道場でストラテジ系の問題を61問解いた

今日のYWT

やったこと

基本情報

過去問道場

  • ストラテジ系の問題を61問解いた
  • 知らない用語について調べた

わかったこと

ITポートフォリオ

  • IT関連の投資を行う際に、特性によって分類し、投資額の配分を調整する手法
  • 「MITモデル」ではIT投資を「戦略」「情報」「トランザクション」「インフラ」の4つに分類
  • 経済産業省が発表した「業績評価参照モデルを用いたITポートフォリオモデルの活用ガイド」では、「戦略目標達成型」「業務効率化型」「インフラ構築型」の3つに分類

OtoO(Online to Offline)

  • インターネットの世界でやった何かを現実の世界へつなげること
  • 買い物関係で登場する
  • ホームページ上からクーポンを印刷してお店に持っていくと割引されたりするやつとか
  • マーケティング手法

JISC(JAPAN Industrial Standars Committiee)

  • 日本工業標準調査会
  • JIS企画とか定めてるとこ
  • 経済産業省に設置されている審議会

セル生産方式

  • 多品種少量生産に適している
  • ライン生産方式とは違い、少人数で作業を行う

資材所要量計画

  • 工場などで使われる生産管理手法の一つ
  • MRP(Materials Requirements Planning)
  • 資材管理で生産を計画する手法のこと
  • 生産計画に基いて部品表と在庫情報から発注すべき資材の量と時期を決定する

ROI(Return On Investment)

  • 投資収益率
  • 投資利益率
  • 投資でどれだけ利益を上げたのか知ることの出来る指標
  • 「利益金額÷投資金額」の式で求められる

SWOT分析

  • Strength(強み)
  • Weakness(弱み)
  • Opportunity(機会)
  • Threat(驚異)
  • この4つを組み合わせて分析することで、自社にとっての市場機会や事業課題を発見する
  • PEST分析」「3C分析」で情報収集。「SWOT分析」で解釈
  • 最終目標は「集めた事実を解釈して、マーケティング戦略を立てること」

PDPC(過程決定計画図)

  • Process Decision Program Chart
  • 目標達成までの不測の事態を予測し、それに対応した代替案を明確にする
  • 実行計画が頓挫しないよう、事前にあらゆる場面を想定
  • プロセスの進行をできるだけ望ましい方向に導く
  • 仮に問題が生じた時も、軌道修正することが可能
  • 逐次展開型と強制連結型がある

非機能要件

  • 情報システムやソフトウェアの開発に際して定義される要件のうち、機能面以外のもの全般
  • 性能や信頼性、拡張性、運用性、セキュリティなどに関する要件が含まれる

バリューチェーン

  • 原材料を調達してから商品やサービスが顧客に届くまでに企業が行う活動の連鎖(チェーン)を、モノの連鎖(サプライチェーン)だけではなく、価値の連鎖(バリューチェーン)として捉えたもの
  • 自社や競合他社の事業を機能別に分類し、どの工程においてどのくらいの量の付加価値が生まれているのか
  • 早急に解決しなければならない課題の洗い出しや競争優位性を高める差別化戦略の構築を容易にしてくれる分析法

ファシリテータ

  • 物事や予定の進行・段取り
  • 集団にいる1人1人の考えや思いを整理する
  • 会議を円滑に進めるための人
基本情報技術者
ストラテジ

2020年08月04日(火)

2.0時間