じろう

2019年11月02日に参加

学習履歴詳細

[基本情報]過去問道場でR1秋の午前問題を35問+その復習 [AWS EC2]ロードバランサーとその周りの用語について理解を深めようとした

今日のYWT

やったこと

基本情報

  • 過去問道場でR1秋の午前問題の残り+復習をした

AWS

  • ロードバランサーの各用語について理解しようとした

わかったこと

午前問題

  • "属性"は列、"タプル"は行やレコードに相当

非機能要件

業務要件を実現するために必要なシステムの機能要件以外の要件のことで制約条件品質要求がこれに該当

AWS

ロードバランサー

ターゲットグループ

各ターゲットグループは、1 つ以上の登録されているターゲットにリクエストをルーティングするために使用されます。

ここでのターゲット=EC2のインスタンス?

各リスナーのルールを作成するときに、ターゲットグループと条件を指定します。
ルールの条件が満たされると、トラフィックが該当するターゲットグループに転送されます。

トラフィック=通信
ターゲットグループ=EC2のインスタンスへのリクエストをルーティングするためのグループ

さまざまなタイプのリクエストに応じて別のターゲットグループを作成できます。たとえば、一般的なリクエスト用に 1 つのターゲットグループを作成し、アプリケーションのマイクロサービスへのリクエスト用に別のターゲットグループを作成できます。

リスナーとは

リスナーとは、設定したプロトコルとポートを使用して接続リクエストをチェックするプロセスです。リスナーに対して定義したルールにより、ロードバランサーが登録済みターゲットにリクエストをルーティングする方法が決まります。

リスナー=ターゲットグループでのルーティング方法を決めるルール?設定?

メンターからの回答
  • ターゲットグループはEC2インスタンス以外にも設定できる
  • ○○なリクエストが来たら□□に××なルールで転送するということをリスナーとターゲットグループで定義
  • 「○○なリクエストが来たら」の部分をリスナーで定義し、「□□に××なルールで転送する」の部分がターゲットグループ
  • ターゲットグループにはec2インスタンス以外にもipで指定可能
  • ようはリスナーは入り口を定義し、転送先をターゲットグループで定義する感じです!
Travelogの環境の場合

ポート443のHTTPS通信がきたら、testというターゲットグループを参照して、
ポート80でtravelog-ec2に転送する……という感じ

次やること

  • R1春午前問題を解く
  • Dockerの疑問についてまとめる
AWS
基本情報技術者

2021年01月05日(火)

2.7時間