じろう

2019年11月02日に参加

学習履歴詳細

[基本情報]過去問道場で情報セキュリティの問題5問解く [その他]面接対策・自己分析

今日のYWT

やったこと

基本情報

平成25年春期問4

  • 5問中4問正解
  • 正解率:80.0%
    • 設問1 ❎

平成28年春期問1

  • 5問中4問正解
  • 正解率:80.0%
    • 設問5 ❎

平成27年春期問1

  • 5問中5問正解
  • 正解率:100.0%

平成29年春期問1

  • 5問中5問正解
  • 正解率:100.0%

自己分析

  • 面接対策
  • 強み弱み
  • 将来どうなりたいか

わかったこと

耐タンパ性とは、ハードウェアやソフトウェアのセキュリティレベルを表す指標で、外部から重要データを取り出したり盗み出そうとする行為に対する耐性度合いのことをいいます。

ICカードでは、カード内部の情報を不正に取得しようとする行為に対する耐性を意味します。
したがって正解は「ウ」です。

因みにカード内部への不正アクセスを試みる様々な攻撃に対するため、ICカードには以下のような構造上の対策が必要となります。
分解すると内部回路が破壊されるようにして回路自体への不正アクセスを阻止する
ICカード内部に各種のセンサを搭載し、不正アクセス行為と考えられる異常状態を感知した場合は回路の動作を停止する
暗号化や復号に要する時間の差異から鍵を推測する攻撃に対して、同一演算でも処理時間が異なるような暗号化アルゴリズムを使用する

次やること

  • セキュリティの午後問題解く
基本情報技術者

2021年01月16日(土)

4.5時間