retrofitでパラメータを送る際、パラメータ名を設定してJSONとして送る必要がある(そうじゃないと認識してくれない) その際、Mapを使用したらうまくいった
2021年08月18日(水)
1.5時間
クラス設計 シーケンス図作成
2021年08月17日(火)
2021年08月15日(日)
0.5時間
2021年08月12日(木)
Releaseタグを自動で付与できるように修正
2021年08月05日(木)
2021年08月02日(月)
一旦現機能・現構築がどうなっているのかを確認
2021年08月01日(日)
if文の書き方がわからず、かなり試行錯誤してようやくできた
githubActions、ドキュメントが少なすぎて難しい
gradleビルド時にapkに署名するのがうまくいかない
2021年07月30日(金)
shell内でActionsの変数をどうやって使ったら良いかわからず苦戦した
2021年07月28日(水)
ブランチに応じて環境変数を変える方法がわからずに苦戦した
2021年07月27日(火)
技術書典で買った本をまとめよみ 基本的にページ数が短いのでサクサク読めた
2021年07月25日(日)
1.0時間
リファクタリングについて学んだことを資料にまとめた
2021年07月24日(土)
2.0時間
TDDについて学んだことを資料にまとめた
2021年07月23日(金)
ローカルからAARを読み込む際は、AAR内の依存関係を解決してくれないらしく、それを知らずに奮闘していた
AAR元のimplementをこっちのアプリでも行ったら解決された
2021年07月21日(水)
gitlabCIと違うところが多くて戸惑った
extendsやbeforscript使えたらいいなー
2021年07月19日(月)
自作のToDoアプリの機能仕様をマインドマップにまとめた
2021年07月18日(日)
以前不吉な匂い(code smell)は学習していたが、実際にペアプロをやっていると気づかないものだと感じた。(先生に指摘されて気づいた)
2021年07月16日(金)
3.0時間
TDDをやっていると、大きな仕様が見えなくなってしまうが、それを補うためのユーザーストーリーマッピングの作り方を学んだ
2021年07月15日(木)
TDDの際に細かくテストを書いていくが、一度に書きすぎたり、仕様と外れたテストを書いてしまったり難しかった
2021年07月14日(水)
YoutubeでJavaの総復習動画を見た 明日の研修で使用するために慌てて総復習 最近Kotlinしか触っておらず、忘れている部分も多々あった
2021年07月12日(月)
デプロイ先などを書いたenvファイルを作成しておくことで、デプロイ前に環境変数を適応することができる
esbuild入れたら既存のビルドとの切り替えができなくなりそうなので断念 storybook入れようとしたけどinitしてもエラーが出て動かない
調べてが結局エラーは分からず おそらくwebpackのバージョンが関係しているっぽい エラー内容からは全く分からないのでお手上げ
build.gradleのversionName変えるの忘れててアップデート失敗していた しかもgitlabciが重くて自動ビルがなかなか終わらずリリースがかなり遅れた
つらたん
2021年07月09日(金)
Tailwind CSSやStorybookなど、Next.jsでよく使われているツールに関して全く知らなかったので勉強になった
他部門でNext.jsのプロジェクトを進める際に使う、GitHubテンプレートを作成
2021年07月06日(火)