Y(やったこと):6-5 コメントについて、6-6 まとめ W(わかったこと): T(次回やること): ひとこと:全終了
2024年08月17日(土)
0.0時間
Y(やったこと):6-4 アロー関数について W(わかったこと): T(次回やること):6-5 コメントについて ひとこと:ふむふむ。
2024年07月28日(日)
Y(やったこと):3-3 一覧画面の実装2 W(わかったこと): T(次回やること):3-4 一覧画面の実装3 ひとこと:少し戸惑った
0.1時間
Y(やったこと):6-3 戻り値を使用しグローバル変数を減らす W(わかったこと): T(次回やること):6-4 アロー関数について ひとこと:
2024年06月29日(土)
Y(やったこと):6-2 バリデーション実装部分の改善 W(わかったこと): T(次回やること):6-3 戻り値を使用しグローバル変数を減らす ひとこと:久々の勉強
2024年06月22日(土)
Y(やったこと):5-6 バリデーションをかける W(わかったこと): T(次回やること):6-1 本章の目的・リファクタリングについて ひとこと:アラート
2024年06月01日(土)
Y(やったこと):3-2 一覧画面の実装1 W(わかったこと): T(次回やること):3-3 一覧画面の実装2 ひとこと:面白れぇ!
Y(やったこと):5-5 欠席者の番号は表示させないようにする W(わかったこと): T(次回やること):5-6 バリデーションをかける ひとこと:配列操作
2024年05月19日(日)
Y(やったこと):5-4 ボタンを押したら入力された内容がアプリの動作に反映される W(わかったこと): T(次回やること):5-5 欠席者の番号は表示させないようにする ひとこと:コードを見るのが大変
2024年05月11日(土)
Y(やったこと):2-4 adminサイトのカスタマイズ W(わかったこと): T(次回やること):3-1 CRUD機能の設計について考える ひとこと:管理画面の崩れは直せないのか?
Y(やったこと):2-2 モデルの定義 W(わかったこと): T(次回やること):2-3 管理者ユーザーの実装 ひとこと:おお~
2024年05月03日(金)
Y(やったこと):5-3 ボタンを押したらモーダル部分が閉じるようにする W(わかったこと): T(次回やること):5-4 ボタンを押したら入力された内容がアプリの動作に反映される ひとこと:おもしろいね~。
Y(やったこと):5-2 HTML& CSSで各種項目を設定するためのモーダル画面を作成する W(わかったこと): T(次回やること):5-3 ボタンを押したらモーダル部分が閉じるようにする ひとこと:おもしろいね~。
2024年04月27日(土)
Y(やったこと):1-11 関数ベースビューとクラスベースビュー(応用編) W(わかったこと): T(次回やること):2-1 アプリケーションの実装 ひとこと:おお~
Y(やったこと):4-3 ドラムロール音が止まったタイミングで席番号ブロックの繰り返しシャッフル表示を終了する W(わかったこと): T(次回やること):5-1 本章の目的と実装する内容の確認 ひとこと:おもしろいね~。
2024年04月21日(日)
Y(やったこと):1-10 関数ベースビューとクラスベースビュー(基礎) 終了 W(わかったこと): T(次回やること):1-11 関数ベースビューとクラスベースビュー(応用編) ひとこと:
0.2時間
Y(やったこと):~1-8 Djangoのテンプレート 終了 W(わかったこと): T(次回やること):1-9 Djangoの管理コマンド群 ひとこと:初めてパワーシェルでシェルを実行した。
2024年04月20日(土)
Y(やったこと):4-2 setInterval()を使ってルーレットっぽい演出を追加してみる W(わかったこと): T(次回やること):4-3 ドラムロール音が止まったタイミングで席番号ブロックの繰り返しシャッフル表示を終了する ひとこと:復習を兼ねてます。おもしろいね~。
2024年04月14日(日)
Y(やったこと):4-1 関数について知る W(わかったこと): T(次回やること):4-2 setInterval()を使ってルーレットっぽい演出を追加してみる ひとこと:復習を兼ねてます。これぞ、開発の醍醐味。
2024年04月07日(日)
Y(やったこと):3-5 乱数を使ってページの読み込み毎に異なる席番号順が表示される状態を作る W(わかったこと):乱数のしくみ T(次回やること):4-1 関数について知る ひとこと:復習を兼ねてます
2024年04月06日(土)
Y(やったこと):3-3 配列を使って2章と同じ状態を再現してみる~3-4 乱数とは W(わかったこと):配列の書き方と乱数 T(次回やること):3-5 乱数を使ってページの読み込み毎に異なる席番号順が表示される状態を作る ひとこと:復習を兼ねてます
2024年03月23日(土)
Y(やったこと):~3-2 配列とは W(わかったこと): T(次回やること):3-3 配列を使って2章と同じ状態を再現してみる ひとこと:復習を兼ねてます
2024年03月20日(水)
Y(やったこと):~1-4 Webページを立ち上げる 終了 W(わかったこと):シェル T(次回やること):1-5 Djangoの基本設定 ひとこと:前にも別の講座でDjangoやったなー
2024年03月17日(日)
Y(やったこと):#03 System.out.printを使った標準出力への出力 W(わかったこと): T(次回やること):入門編4 コメントの付け方を学習しよう#01 単一行のコメント(//) ひとこと:分かりやすい
2024年02月24日(土)
Y(やったこと):#01 標準出力を扱うプログラム~02 System.out.printlnを使った標準出力への出力 W(わかったこと): T(次回やること):#03 System.out.printを使った標準出力への出力 ひとこと:分かりやすい
2024年02月23日(金)