学んだ文法
全体否定
not any , not ever , not either(≒neither)
部分否定
「 all , both , every , alwaysなどの、「全部」といった意味合いの単語 」+ not ~
全部が全部~というわけではない
二重否定
never (cannot) ~ without ~ing ... -> ...することなくして、 ~ しない
~すると必ず ...する
notを使用しない否定
the last S to ~ -> Sはto~ するランキング最下位だ
Sは最も~しそうにない
anything but ~ -> ~以外は何でもアリ
far from ~ -> ~からは程遠い
決して~ではない
remain to be p.p. -> これから ~されるまま残っている
まだ p.p. されていない
be yet to ~ ->まだ ~ することになっている
have yet to ~ -> まだ ~ しなければいけない状態だ
まだ ~ していない
その他
be free from ~ -> ~がない
freeは本来「持っていない」という意味。
「束縛を持っていない」から、「自由」という意味に発展した。